秋田県仙北市角館町からあきたこまちやいぶりがっこ、稲庭うどんなど観光でも人気の県特産品を通販でお届け
お知らせ

お知らせ

news

2022/05/31

幻の山菜 『ヒデコ(シオデ)』

前回のお知らせで紹介した、幻の山菜・山菜の女王と呼ばれる「シオデ」、天然の山のアスパラガスとも呼ばれ、秋田では「ひでこ」と呼ばれている山菜を採取しました。 秋田県・奥羽山脈領域に自生する天然シオデを通販にて販売予定です。 天然物と言っても、一般的には割り箸程度の物でも太い!立派なシオデだと称賛されますが、私達の採取したヒデコ(シオデ)はその太さも特別サイズで味も別格であることから、一般的に流通はしておりません。通常は手に入れるのが困難で、地元民でも喉から手が出るほど欲しい逸品です。 そのため、本当に貴重な山菜のため特別中の特別販売となっております。 細くても、太くても味、食感に変わりが無いのがシオデの特徴でもあります。 生涯出会う機会が少ないこの秋田・天然シオデ特別採取品を数量限定ですが、是非ご賞味ください。
※ 当ショップではこのような季節物の通信販売企画を用意してます。秋田県のこんな特産品やおつまみは無いか?等のご意見・ご質問も頂けましたら幸いです。

最後の写真は、一般的な『ヒデコ』です

幻の山菜 『ヒデコ(シオデ)』2
幻の山菜 『ヒデコ(シオデ)』2
幻の山菜 『ヒデコ(シオデ)』3
幻の山菜 『ヒデコ(シオデ)』4

2022/05/18

雪深い山脈の恵みがいっぱい❗️

当ショップ所在の秋田県仙北市から東に望む奥羽山脈は雪解けが進み、新緑がいっそう色濃くなり始めた今日この頃です。
山の幸の山菜も色々と出始め、渓流魚のイワナ・ヤマメも活発に動き出してます。
写真をアップした山菜は、幻の山菜・山菜の女王と呼ばれるシオデです。こちらでは通称ヒデコと呼ばれています。
天然のアスパラと称されるように、見た目もアスパラのようですが、その味は比べ物にならないくらい美味で驚くこと間違いないでしょう。
幻の山菜のシオデは普通は鉛筆程の太さでも羨ましいと言われますが、私たちが採るシオデ(ヒデコ)はマジック同等の太さがあるもので、皆無と良いほど市場に出回ることがありません。
期間限定ではありますが、このお宝を是非皆様にお届けしたいと思っております。
また、これまた幻の魚と言われる渓流魚『イワナ』や渓流・清流の女王と呼ばれる『ヤマメ』も直接釣りをしてゲットしたもので、100%天然の奥羽山脈の恵みです。またその味も知る人ぞ知る別格の旨さは折り紙つきです。
当ショップにて山の恵みの色々な山菜、その中でも別格なシオデ、そして厳しい冬を越してたくましく生きる渓流魚達を、通販で販売したいと思います。
山菜も渓魚もどちらもおつまみに最高です。当店は更なる販売ラインナップを考え皆様に1つでも秋田の魅力をお伝えしたい思います。

雪深い山脈の恵みがいっぱい❗️2
雪深い山脈の恵みがいっぱい❗️2
雪深い山脈の恵みがいっぱい❗️3
雪深い山脈の恵みがいっぱい❗️4

2022/05/03

大自然の恵み・山菜

山々にまだまだ残雪残る秋田県仙北市ですが、大地の恵み『山菜』が収穫出来るようになってきました☺️当ショップでも、そんな大自然の恵み『山菜』を販売予定です。新鮮な状態でお届けしたいのでご注文頂いてから私自身が山に行って収穫しての発送となります。もちろんオリジナルレシピ付きです。販売開始まで少々お待ち下さい💕その他、お米を始め、お酒に合うおつまみなど秋田の特産品を数多く取り揃え、更に新しい商品ラインナップを常に考え通販としてお楽しみ頂けるようにして参ります。今後の新商品もお楽しみに!

大自然の恵み・山菜2
大自然の恵み・山菜2
大自然の恵み・山菜3
大自然の恵み・山菜4

2022/04/26

🌸桜花満開!🌸

秋田県仙北市・角館町は全国的にも桜の名所で有名な街です。
今年も開花直後から多くの観光客が訪れています。
みちのく小京都・角館の名称のもと、秋田城主・佐竹藩の北家として武家の屋敷が今も残る武家屋敷通りの枝垂れ桜と、2㎞を超える桧内川土手沿いのソメイヨシノの桜並木のトンネルと、それぞれ二つの違った風情で桜花絢爛が皆さんの目を楽しませてくれます。
4/24の日曜日がどちらの桜も満開を迎え、朝早い朝焼けから日中、夕方そして夜のライトアップされた時間帯まで、その桜をカメラに納める多くの方々の姿は、風物詩にもなっています。
かなり昔になりますが、40年以上前はGWの期間となる4/29~5/5が桜の見頃の期間でしたが、今では開花も早まり、5月初旬に桜の花が残っていないのがとしても残念です。
もう一つ、皆さんを驚かせている?楽しませているのは、町全体が桜の花に包まれていることです。町の政策として今から50年以上前から、結婚祝いや子供の出生祝い、あるいは小学校入学祝いや厄年祀りの記念樹として、該当する方々に桜の苗を送り、それを各家庭が庭木として植樹したことから、街中とその周辺にはたくさんの桜の木があることです。
今日からの雨で散ってしまうかと思うと寂しい限りです。
春夏秋冬を楽しめる街並みの周囲には田園が広がり、お米も美味しい、お酒にあったおつまみも多くあります。
当ショップはそんな秋田県仙北市・角館で運営しており、秋田の魅力いっぱいの品々をコラボとする特産品を通販でお届けしております。
●今年の桜をアップしましたので、直接御覧になれなかった方は写真ですが、お楽しみください。

🌸桜花満開!🌸2
🌸桜花満開!🌸2
🌸桜花満開!🌸3
🌸桜花満開!🌸4

2022/04/19

秋田銘菓・元祖さなづら『福寿』が新店舗として再開いたしました。

ちょうど一年前に隣家からの貰い火によって全焼してしまった、当ショップがある地元、秋田県仙北市角館の老舗和菓店、さなづら本舗『福寿』さんが一年ぶりで新店舗として再開できました。☺️創業100余年続いてきたお店の灯を絶やしたく無いと言う思いから、通販専門として始まったIgnisTradingも間もなく1年です。角館の特産品である本家本元『さなづら』『さなづら日記』『福寿』さんを私達IgnisTradingは、これからも応援して参りますので皆様もよろしくお願いいたします🙇新しい店舗は昔からのタンスや足踏みミシンなどを使ったディスプレイとなっており、何処か懐かしい感じの店舗でした☺️
是非、みちのく小京都『角館』にお越しの際はお立ち寄り下さい❗️看板娘のかわいいおばぁちゃんがみな様を優しくお迎えしてくれます✨

秋田銘菓・元祖さなづら『福寿』が新店舗として再開いたしました。2
秋田銘菓・元祖さなづら『福寿』が新店舗として再開いたしました。2
秋田銘菓・元祖さなづら『福寿』が新店舗として再開いたしました。3
秋田銘菓・元祖さなづら『福寿』が新店舗として再開いたしました。4